スキル

アウトプットの習慣化。学習ログをGitHubで管理

まずは完成形イメージから(リンク

ぼくは学習履歴にGitHubを使っています。

上記は Dockerコンテナ開発・環境構築の基本 の学習ログの一部になります。

QiitaやZennのような技術情報共有サービスでは適当なことが書けず、自分の学習履歴やアウトプットをためる場所としてはハードルがありました。

また、過去にEvernoteやNotionで学習履歴を溜めていましたが、それ以外のどうでもいい内容まで書くようになり、何のために使っているのかわからなくなって結局続かないことを繰り返していました。

どうすればアウトプットのハードルを下げ習慣化できるか考えた結果、GitHubでアウトプットする方法をとりました。

それにより、どのようなメリットがあったか、紹介していきたいと思います。

ちなみに、GitHubの入門は いちばんやさしいGit&GitHubの教本 がおすすめで人気が高いです。

心理的な手軽さ

心理的なハードルが下がりアウトプット量が増えました。

個人リポジトリかつプライベートリポジトリにすれば、公開するほどでもない内容も気軽にアウトプットできるようになりました。

特に技術書の気になるところのメモや引用は、わざわざ公開しなくてもその本を読めばいいのでオープンにはしたくありませんでした。これもプライベートリポジトリであればそこまで気にする必要もなくなりました。

習慣の可視化

コミットすることでGitHubに草が生えます。

これを学習記録としてみることで量と頻度が分かり、モチベーション維持にも繋がります。

また、サボっている様子もわかるので重い腰を持ち上げる効果もあったりなかったり

アウトプットの効率性

アウトプットはマークダウンで書いています。

ある程度整ったフォーマットをテキストベースで記述できるため、楽に早く効率的にアウトプットできます。エンジニアであればコードを書くことも多く、コードブロックを表現しやすいのもメリットのひとつだと思います。

まとめ

アウトプットをGitHubにすることのメリットは以下でした。

  • 心理的な手軽さによりアウトプット量増加
  • 習慣の可視化でモチベーション維持
  • マークダウンでアウトプットの効率性UP

エンジニアであればGitHubでマークダウン書くことを息を吸うようにできると思うので、是非この方法をおすすめしたいです。

最後に

GitHub使ってるとなぜかコミットしたくなる衝動にかられるようになりました。

エンジニアだからでしょうか…?

ビッグデータ分析
created by Rinker
¥4,180
(2024/10/10 14:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
技術評論社
¥2,398
(2024/10/10 15:42:23時点 Amazon調べ-詳細)

この記事に関連する記事